【旭川市】旭山動物園東門近くで事故も起きたようです。旭川は2/13から15までに24cmも積雪深を記録。連日連夜除雪作業が続いています。
旭川の象徴「旭橋」も雪化粧となりました。
2025年2月13日より本日15日まで旭川は大雪に見舞われました。tenki.jpによると、13日の9時の積雪深は46cmでしたが、それから二日間雪は降り続き、本日15日9時には70cmの積雪深となっています。二日間で24cmほど雪が降り積もったようです。ところによってはさらなる降雪を記録したところもあるようです。2024年2月15日の積雪深を見ると50cmで、13日とそれほど変わっていませんね。
こちらは2月12日の旭川の四条通の光景です。道路に雪はほとんどありませんね。1月の下旬より降雪がとても少なく、道路の雪もとけ、車での走行がとてもしやすかったです。雪がさして降らないこともあり、今回の大雪は一気に来たのできつかったですね。
そしてこちらが本日15日の風景です。すっかり雪景色に戻ってしまいました。道路は圧雪となっていますが、歩道はほぼ除雪がされておらずとても歩きづらい状況です。また雪が積もっていますがその雪の下は滑りやすくなっていることもあります。車の方も徒歩の方も気を付けてください。
昨日からホワイトアウトになることもあり、また道路も時間帯によっては滑りやすくなっていたようです。X(Twitter)の情報によると、東旭川の旭山動物園付近で多重事故が発生したようです。旭山動物園によると東門へ向かう坂道は、事故車両で行き来することが出来ず、東門からの入退園は出来ないことが記載されていました。東門からの入退園再開は安全が確保出来次第とのことです。また旭川市内ではこの二日間、視界不良で路肩に突っ込む車なども見かけました。
15日の16時現在、旭川の空を見るとうっすらと青空が見えます。雪が積もってなんだかナナカマドも重そうですね。天気予報を見ると、15日の夕方からは天気が回復してくるようです。降り積もった雪の除雪ももうひと踏ん張りですね。昨日から雪かきばかりでかなり疲労もたまっていると思います。皆さん、休みながら除雪をしてくださいね。
牛朱別川の土手の風景です。今年は雪も早く溶けて、この土手を歩くことができるのも早くなるかと思っていましたが、筆者の膝より高く雪が降り積もっていました。まだまだ春は遠いと実感させられるこの数日間の雪模様です。
緑橋はこちら。↓