【旭川市】この橋はツルツル路面の時はちょっとこわい。冷え込む夜は特に注意を。旭川には生活道路や歩道などツルツル路面が多くなっています。

2025年1月下旬より2月上旬まで、昼間はプラス気温で暖かく、夜は冷え込んでツルツル路面が出現することが多くなりました。特に生活道路などは雪が固まって氷となることが多く、街中でも何度もツルっと滑っている人や、観光客の皆さんが支えあって歩いているのも見かけますね。

末広橋

そんなツルツル路面が出現している旭川で、ちょっと歩くのに気を付けた方が良いと思う橋がありますので、ご案内します。

夜間に末広高台通線沿いにあるウッペツ川に架かる「末広橋」を歩いて通ると、路面はツルツルで、橋の上ということもありさらに滑りやすくなっていました。

橋の欄干の横幅は20センチほどで、赤ん坊ならすり抜けそうな幅だと感じました。1月下旬に通った時は、橋の一番下の転落防止の柵まで雪が積もってしまっており、滑って転んだ際に鞄などが手から離れると、欄干の幅をすり抜けて川に落ちる可能性もありそうです。冬期間、夜間にこの橋を通る人は、慎重に歩いた方が良さそうですね。

2月上旬の昼間に確認すると、見通しもよく、この日は積雪もあったことから滑ることはありませんでした。

場所は旭川市春光5条9丁目で、すぐ近くにはツルハドラッグ 旭川末広5条店があります。旭川実業高校に至る実高坂の手前であり、周辺にはコープさっぽろ 春光店があります。

昼間はプラス気温になると路面が溶けますが、夜はまだまだ冷え込む日が続きます。特に昼間が暖かい日はツルツル路面になる可能性が高いので、この橋だけではなくどの場所でも皆さん気を付けてくださいね。

末広橋はこちら。↓

みゃあ

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!