【旭川市】本日7/20より上川神社例大祭が斎行。気になる天気や神輿の渡御の行程。露店は常磐公園に連なります。例祭の21日には謎あり。

2025年7月20日から22日までの三日間、上川神社例大祭が斎行されます。上川神社において、20日19時から宵宮祭、21日8時から例祭、22日に後日祭が執り行われます。

*数年前の常磐公園の露店の風景

三日間、露店が連なるのは常磐公園となります。観光でこられている方や、旭川近郊の人は露店はどこかと迷われる人も例年いるそうですね。露店を楽しみたい人は常磐公園に行ってみてください。

★宵宮祭

*宵宮祭の祭祀の風景

20日の宵宮祭では19時から本殿で祭祀が執り行われます。祭祀の最中には御霊遷しの儀式が行われ、神輿周辺はすべて白布で覆われ、ライトが消されます。「オー」という警蹕のみ響く中での神事は、厳粛な雰囲気があり、身が引き締まる思いがします。この儀式の最中はみなさん頭を下げて見守っています。

宵宮祭の神事が終了した後は舞殿で神楽舞など奉納行事が行われます。終了するのは例年21時頃となり、気温も夜とは言えかなり高いとおもわれます。参拝される方は熱中症対策などをしてくださいね。

★例祭

21日の例祭となります。神輿は上川神社より9時30分に発輿。神輿は自衛隊の協力のもと太鼓や獅子舞にとともにトラックの荷台の上に乗り、市内を渡御します。自衛隊車両が連なる光景は一種のパレードのようなにぎわいとなります。順路は上川神社のInstagramで発表されていますので、ぜひご覧ください。旭川市内をめぐり、上川神社頓宮には13時ごろ到着する予定です。

その後、買物公園を中心に神輿の渡御が執り行われます。上川神社頓宮に神輿に戻るのは19時35分を予定しており、その折の頓宮の熱気は最高潮となります。これぞお祭りという活気を直に触れることができるので、夜の上川神社頓宮にも参拝してくださいね。

お祭り期間中はぜひ上川神社にも参拝してください。風鈴の音に夏の涼を感じられます。三日間の天気予報を見ると、7月21日は午前中は雨が降るものの午後からは、おおむね曇りで経過しそうです。時間によってはにわか雨や霧雨にもなりそうです。22日は日が差す時間帯もあるようですが、降水確率が40%という時間帯もあるので、にわか雨もあるかもしれません。22日は曇りで経過しますが、午後に一時的に雨が降ることもありそうです。期間中、雨が降ったりやんだりで蒸し暑い三日間になりそうです。

ところで皆さん、例年、上川神社の例祭日は7月21日ですが、なぜ21日なのかご存じでしょうか? 旭川市史を調べてみると、上川神社の創祀は、1893(明治26)年7月15日に現在の義経台周辺に天照皇大神を祀ったことが起源となっています。例祭も7月15日でした。それが6年後の1899(明治32)年に、例祭日を7月21日に改めています。以来一世紀あまり7月21日を例祭としていますが、なぜ21日に改めたのでしょうか? 上川神社にうかがうと、謎なんだそうです。明治の話のため記録も残っていないそうです。とある神社が例祭日に雨が降り続くので日にちを変更したという例もあり、何か不備が続くと例祭日を変更することもあるそうですが、いったい明治に何があったのでしょう? 興味がつきません。

三日間、ぜひお祭りを楽しんでくださいね。

上川神社はこちら。↓

常磐公園はこちら。↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!