【旭川市】移転したたこやき店の利益度外視の逸品! 一個一個が大きいたこやきにのせてのせてのせまくる明太子に驚愕。ジューシーな旨からあげも見逃せない

豊岡の小柳ストアのすぐ近くで営業していた「たこカラッと」が、2025年4月1日に新たな場所で移転オープンしました。

豊岡の小柳ストアーの横にあるたこやき店「たこカラッと」をご存じでしょうか。大きなロゴと店名がとても目立っている …

移転先はかつての豊岡のお店からおおよそ2キロメートル離れた南1条の「北の台所えちぜん屋」の 直売所内です。「たこカラッと」のカラフルなのれんや、たこ焼きののぼりなどが立っていますので、お店の場所はすぐに分かると思います。

店内には多くの花が飾られていました。あの豊岡のお店時代にコンテナに付けられていたマスコットもいっしょに移転してきたようです。店内には冬季は休業している「北の台所えちぜん屋」の「肉の直売所」があり、こちらもゴールデンウィークに向けて本格始動するようです。店内ではたこやきや惣菜などが並ぶと同時に、肉も購入することがもうすぐできるようになります。来週からホルモンなどの内臓系が先行して並ぶようですよ。楽しみですね。

「たこカラッと」の店長さんの弟さんが「北の台所えちぜん屋」を運営していることもあり、店内に移転を決断したそうです。たこカラッとは惣菜に肉系のものが多いです。からあげはもちろん、その他にも日によっては炭火焼きのタンサガリややきとりも販売しています。肉系に強い理由も納得ですね。

一推し商品は何か尋ねると「明太マヨ」とのことで、こちらをオーダーしました。皆さん、見てください。たこやき一個一個がとても大きいです。通常サイズの倍とまではいかなくても、倍近くはあると思います。そして明太子の量が半端ではありません。のせて、のせて、のせまくります。これでもかというほどのせないと納得できないと店長さんは言っていました。恐ろしいほどの量ですね。

蓋をしめて持ち帰るとこうなりました。もはやこれは明太子の海です。

一個が大きくて重く、あまり長く楊枝で持ち続けると落下の恐れありです。大きく口を開けてようやく一個が口の中に入りました。ボリューム感満点です。たこやきはふわふわしており、だしの味がふわりと広がります。熱々で食べても良し。冷めても美味しく味わえました。明太マヨが好きな方にはおススメです。あまりに明太子の量が多いので卵焼きに入れるなどリメイクするお客さまもいるそうです。ボリュームがありすぎて、いつもはたこやきは一舟食べられるのですが、今回4個でお腹いっぱいとなってしまいました。

その他のたこやきのメニューは定番のソースから、しおや正油、ネギ系もいろいろとあります。本場大阪のたこやきを味わえるあの「おた兵衛」直系とのことで、ふんわり柔らかいタイプのたこやきであるのも納得です。

旨からあげのメニューです。北の台所えちぜん屋監修と記載されています。もも肉とむね肉のからあげがあり、手羽先やハリケーンポテトなどもあります。その他にもその日によってエビフライなどの惣菜もあり、お店のインスタで限定でやきとりを販売するなどいろいろな追加メニューが登場します。肉好きの皆さんはInstagramのストーリーをチェックですよ。

からあげは醤油味が効いており、肉はとてもジューシーです。購入してすぐに味わうと肉汁がじゅわーと出てきます。ぜひ揚げたての熱々のからあげを味わってほしいです。一個一個のボリュームもあり、豊岡のお店時代からからあげは大人気の逸品です。

駐車場は「北の台所 えちぜん屋」の店舗の横に5台ほど停められます。満車のときは、この駐車場の小道を挟んで向かい側に空き地がありますので、そこにも駐車することが可能とのことです。支払方法は現金、PayPay、メルペイ、d払いが可能で、豊岡のお店時代とは異なり定休日はなしとのことです。

移転しても豊岡時代からの常連さんが駆けつけてくれているそうです。店長さんは明るくお話好きでもあり、ついつい話し込んでしまう人も多いようですね。たこやきが出来上がるまで車で待つ際は、車まで届けてくれます。

ぜひ地域のみなさん、お馴染みの北の台所えちぜん屋に新たにたこやき店がオープンしたので、味わいに行ってみて下さい。たこやきはもちろん、からあげなどいろいろなメニューもあり、ボリューム満点なのでいろいろと試して好きな味を見つけてくださいね。

移転オープン、おめでとうございます。

*たこやき明太マヨと旨からあげは写真撮影のためお店から提供を受けました。ご厚意に感謝です。

たこカラッとが移転した「北の台所えちぜん屋」はこちら。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!